2023.08.08 (火) 〜 2023.08.19 (土)
はじめての藍の生葉染め~自分だけのトートバッグを作ろう~
 ◆はじめての藍の生葉染め ~自分だけのトートバックを作ろう~
今の時期にしかとれない藍の葉を使ったステンシル染めの体験をしませんか?
今の時期にしかとれない藍の葉を使ったステンシル染めの体験をしませんか?
基本情報
- 料金
 - 4歳~中学生・・・1,500円 
大人(高校生以上)・・・2,200円
親子セット(トートバッグ2つ)・・・3,200円
※別途「森の工舎入館料」がかかります 
- 期間
 - 8/8(火) 、8/18(金)、8/19(土)
 
- 開催時間
 - ①10:30~12:00 
②13:00~14:30
③15:00~16:30 
- 開催場所
 - 森の工舎1階 蒸留実験室
 
- 対象年齢
 - 4歳以上(幼児は保護者とご一緒に参加申込をお願いします)
 
- 定員
 - 各回定員5名
 
- 参加方法
 - WEB予約
 
Program
1
約60分min
型の例
ヒグマ エゾシカ エゾユキウサギ シマエナガ クワガタ
 イルカ サケ カエル カタツムリ ハマナス アヤメ 
 葉っぱの形 星やハート 日本や世界の幾何学模様など 
 
 *藍の葉の状態により、洗うと色が薄くなる場合もあります。
  ご了承ください。
講師ご紹介
しもかわくみこさん
自然から色をもらうワークショップ
藍の葉の色でオリジナルトートバックを作ろう
 
古くから藍染めに使われたきた藍は青い色素を葉に沢山持っています。
その葉っぱを布にこすりつけると青みどり色に染まります。
 
藍の葉が育って花をつける前の夏だけの体験になります。
使う材料は元気に育った無農薬の藍の葉だけ
 
染めに使う型を色々用意します。
 
型を組み合わせることで自分だけのトートバッグが作れます。
お子さんから大人まで夢中になってしまう体験です。
藍の葉の色でオリジナルトートバックを作ろう
古くから藍染めに使われたきた藍は青い色素を葉に沢山持っています。
その葉っぱを布にこすりつけると青みどり色に染まります。
藍の葉が育って花をつける前の夏だけの体験になります。
使う材料は元気に育った無農薬の藍の葉だけ
染めに使う型を色々用意します。
型を組み合わせることで自分だけのトートバッグが作れます。
お子さんから大人まで夢中になってしまう体験です。